ぬうぱんの備忘録

技術系のメモとかいろいろ

作った曲一覧はこちら

DTM

Sonarworks SoundID Reference がよくわからんけど動作するようになった件

そもそも いつのまにか Reference 4 の後継として SoundID Reference が出てましたね 全然気づかなかったよ やりたいこと Windows の出音(ブラウザとかの非 DAW アプリから出てくる音)に SoundID Reference で補正をかけたい 環境 Windows Windows 10 Pro …

Sonarworks Reference 4 の設定リセット方法

この記事は Sonarworks Reference 4 で設定ファイルを削除して無理やりリセットする方法の解説です Windows 10 の話です なんでこんなメモを残したのか Windows Insider Preview に入っている都合で windows 環境がものすごく不安定 ひっきりなしに更新が入…

DTM してたとおもったらいつのまにか python コード書いてた話

この記事は TUT Advent Calendar 2017 の 9 日目の記事です adventar.org 前日は maggyotomo 氏の雑記帳 — 乗り鉄拠点としての豊橋の優位性です。 切符のはなしは普通に有益なライフハックだと思った。 突然弊社フロアが爆発消失して旅に出たくなる時が来た…

FL Studio で Waves のプラグインをロードできなかった話

この記事は FL Studio 12.5 で Waves 9.91 系のプラグインをロードしようとすると、謎いエラーでロードできなかった時の顛末をまとめたものです。 一応の解決はしましたが、正しい解決法ではない気がします。

フツーの DAW 上で行うゼロ位相フィルタリング

この記事は いたって普通な DAW 上でゼロ位相フィルタリングを行う方法の紹介記事です。

FL 関連の最小分解能のすっごい雑なメモ

この記事は FLとか付属のシンセとかで目盛り1個がどのくらいの長さになるのか? のお話です。 最近、音の長さの微調整ってめっちゃ大事じゃね? ってことに気づいてアレコレやってるんですけど、 作業のたびに大事な数字を忘れるので自分用にメモ。何がどう…

今年DTMしてて大事だなぁって思ったことあれこれ

前置き TUT Advent Calender 2016 の15日目の記事です。 www.adventar.org 先週末くらいから風邪をひいてしまって予定が狂ってヤバいです。 JSHRN5の締め切りも今日だったのが良くなかった。 あっ、風邪はやっと落ち着いてきた感じです(完治したとは言って…

FL Studio + Voxengo SPANで複数トラックの同時モニタリング

この記事は スペクトラムアナライザーであるVoxengo SPAN(以下SPAN)で2つのトラックを1つの画面でモニタリングしたい時のFL Studioでのセッティング方法のメモです。

エキサイターのお勉強ノート

DTM

この記事は エフェクトの一種であるエキサイター(エンハンサー)の原理とか実際どうすればいいのかとかのメモです。

FL Studioでモノラル音源を無理やりステレオ化

この記事は Mid成分しか無い音から無理やりSide成分を作り出す方法についてのメモです。 MidとかSideとか何言ってんだこいつって人はMS処理にいてググってお勉強しましょう。

FLに取り込んだMIDIのチャンネルを合わせる

なにがあった 他のDAWで吐いたMIDIなんかをFL Studioに取り込むと、設定されていたチャンネルがそのままFL上でも反映される。で、シンセ側で受信MIDIチャンネルが設定されていて、そのチャンネルがずれているとシンセがならなかったりする。で、そういう時に…

HarmorのRAMPパラメータについて

そもそも Harmorでサブベースを作ってる時に立ち上がりが妙に遅い事に気付いたんです。ヘッドフォンで聞く限りだとあんまりわからないけど、Maximusで見るとアタックがめっちょ丸い。

DTM講習会資料(ミキシングとマスタリング)

DTM

今度は ミキシングとマスタリングについてゆるふわ解説。 タイトルの時点で表記が揺れているのは内緒。 TechnoTUT Lecture(Mixing&Mastering) from NU_Pan www.slideshare.net

DTM講習会資料(スケールとか)

DTM

今度は スケールとか、音楽理論の初歩の初歩のそれまた初歩のお話です。 Techno TUT Lecture(scale) from NU_Pan www.slideshare.net

DTM講習会資料(ドラムとベースの打ち込み)

DTM

アップロードしましたよ ドラムとかベースの打ち込みのお話しました。 あまり真に受けてはいけない。 Techno TUT Lecture(Drums and Basses) from NU_Pan www.slideshare.net

RECASTのスタブでやってることアレコレ

この記事は RECASTのシンセスタブで何やってんの? みたいな話題が上がったので自分も何してたか思い出せないし備忘録的な意味も込めてメモ。 使ってるプラグイン FL Studio11 ImageLine製のDAW。クラブミュージック凄い作りやすい。録音主体の制作はキツイ…

Harmorで発生するレイテンシ

何があった EFXがひとつも刺さってないのにプラグインディレイが発生している事になっている謎のトラックがあった。いじいじしてるとPDCした時に「レイテンシが違うジェネレータが同一のチャンネルにルーティングされてますよ!」みたいな警告が出た。はて?…

Vestax / VAI-80 TANKを買った

レビュー的なことをしようと思ってた 新しくVestaxのデジタルDJ向けAI/Fを買ったらなんか不具合に見舞われたのでその報告。紹介記事書いてたつもりだったのにどうしてこうなった・・・。 ハード的な概要 アナログ4入力4出力(言い方を変えればステレオ2入…

maximusの初期状態

なにがあった FL studio signature bundleの魅力の一つでもあるmaximusは本当に最高なんですが、マルチバンドという特性上、いろいろ設定をいじらないと「入ってきた音がそのまま出てこない」という問題があります。で、入ってきた音がそのまま出てくるよう…

harmorでPWMサウンド

何があった harmorいじってて、PWMってどうやってやるんだろう? Sytrusの時はノコギリ波で位相ずらして減算してたけど・・・? で、フォーラムに非常に簡潔な回答があったのでやり方メモ。 やりかた harmorではフェーザーを使うようです。セッティングは フ…

Fluity ConvolverのLinear phase EQについて

問題 Fluirty Convolverにはプリセットとして Linear phase EQ(long latency) Linear phase EQ(short latency) が用意されていて、これによって線形位相フィルタが提供されています。で、これlatencyの文字が見えてるところから想像がつくかと思うのですが、…

FL studioとデュアルディスプレイ

なにがあった DAWいじってると、プラグインのウィンドウが邪魔だけどちょくちょくアクセスするからセカンダリディスプレイにウィンドウを移すことってよくあると思うんです。 でもFL Studioはメインのウィンドウの外にプラグインのウィンドウを移動できない…

SonarでMIDIルーティングする時の注意的な

何があった ライブでキーボードの音源としてvstプラグインを使いたい。ということで、鍵盤を2台PCに繋いで、上鍵盤はVAシンセ、下鍵盤はオルガン音源、という風にしたいのだがどうもうまくいかない。選択した状態のトラックにしかMIDIが流れ込まないという…