ぬうぱんの備忘録

技術系のメモとかいろいろ

作った曲一覧はこちら

FL 関連の最小分解能のすっごい雑なメモ

この記事は

FLとか付属のシンセとかで目盛り1個がどのくらいの長さになるのか? のお話です。
最近、音の長さの微調整ってめっちゃ大事じゃね? ってことに気づいてアレコレやってるんですけど、
作業のたびに大事な数字を忘れるので自分用にメモ。

何がどう大事なのか? みたいな話は追々しましょう(多分)

ノート打ち込む時

Snap to grid を (none) にした時の最小目盛り1個で 1/128 になる。

Sytrus とか harmor とかのエンベロープ書く時

デフォルトだと最小目盛り1個で 1/16 になる。
なので、ATT DEC REL のスケーリング系ノブを 12.5%(=1/8)に合わせれば、最小目盛り1個で 1/128 になる。
6.25% にすれば 1/256 になる。

slicex のエンベロープ書く時

ATT DEC REL のスケーリング系ノブを 12.5% に合わせた時、最小メモリ5個で 1/256 になる。
25% に合わせれば 1/128 になる。
コイツだけ分解能が妙なことになってるので注意。