ぬうぱんの備忘録

技術系のメモとかいろいろ

作った曲一覧はこちら

Tips

C++ でいう bind を python でやりたい

クロージャー作りたかったんですよ。

フツーの DAW 上で行うゼロ位相フィルタリング

この記事は いたって普通な DAW 上でゼロ位相フィルタリングを行う方法の紹介記事です。

FL 関連の最小分解能のすっごい雑なメモ

この記事は FLとか付属のシンセとかで目盛り1個がどのくらいの長さになるのか? のお話です。 最近、音の長さの微調整ってめっちゃ大事じゃね? ってことに気づいてアレコレやってるんですけど、 作業のたびに大事な数字を忘れるので自分用にメモ。何がどう…

今年DTMしてて大事だなぁって思ったことあれこれ

前置き TUT Advent Calender 2016 の15日目の記事です。 www.adventar.org 先週末くらいから風邪をひいてしまって予定が狂ってヤバいです。 JSHRN5の締め切りも今日だったのが良くなかった。 あっ、風邪はやっと落ち着いてきた感じです(完治したとは言って…

右手系とか左手系とか回転とかの話

まぎらわしいよね 3次元の回転行列とクォータニオンとオイラー角の3つの話でもすでにめんどくさいのにそれに右手系と左手系の話が入ってくるともう脳細胞の活動が止まって気持ちええんじゃ。ということで、ここらへんのよく知られている事実をまとめてみよ…

std::numeric_limits<float>::min()について重大な思い違いをしていた話

何があった 線形探索で最大値を探すコードを書いていた。 簡単化するとこんな感じ。 using namespace std; float FindMax(const vector<float>& source) { float max = numeric_limits<float>::min(); // floatの最小値で初期化してるつもり for(const auto& value : sourc</float></float>…

jsbookでフォントサイズが変わらなくて行き詰まった話

こんな事を書いていた \documentclass[11pt,a4paper,oneside]{jsbook}10pt, 11pt, 12ptに変更しても、出てくるpdf上ではフォントサイズが変わっていない。なんでや。 結局こういうことだった \documentclass[11pt,a4j,oneside]{jsbook}a4paperじゃなくてa4j…

FL Studio + Voxengo SPANで複数トラックの同時モニタリング

この記事は スペクトラムアナライザーであるVoxengo SPAN(以下SPAN)で2つのトラックを1つの画面でモニタリングしたい時のFL Studioでのセッティング方法のメモです。

LaTeXに動画を載せる(新)

この記事は 動画から連番静止画epsを生成してLaTeXでanimateでpdfに動画を埋め込む手順の解説です

ubuntuでリモートから無理やりX11のアクセスコントロールを切る

この記事は 遠隔地にあるマシン上でX11に依存するプログラムを実行したい時の対処法。

FL Studioでモノラル音源を無理やりステレオ化

この記事は Mid成分しか無い音から無理やりSide成分を作り出す方法についてのメモです。 MidとかSideとか何言ってんだこいつって人はMS処理にいてググってお勉強しましょう。

復元結果の3Dモデルをニコニ立体にアップロードする手順

この記事は bundlerとか使って画像から復元した結果の3Dモデルをニコニ立体にうぴーしてweb上でぐりぐりして遊びたいけどどうやればいいんだ…? って調べて四苦八苦したのでその方法についてのメモ。

eclipse CDTでデバッグするときにmainで一度止まるのをなんとかする

この記事は eclipse CDTでF11をポチッとやってデバッグを開始すると、エントリポイント入ったところで自動的に設定されるブレークポイントに引っかかってしまうのでF8を追加で押す必要があるんですね。これはめんどいのでこの自動ブレークポイントを無効化し…

FLに取り込んだMIDIのチャンネルを合わせる

なにがあった 他のDAWで吐いたMIDIなんかをFL Studioに取り込むと、設定されていたチャンネルがそのままFL上でも反映される。で、シンセ側で受信MIDIチャンネルが設定されていて、そのチャンネルがずれているとシンセがならなかったりする。で、そういう時に…

epsの連番静止画を動画にする

この記事は Ubuntuでeps(任意のベクトル画像)シーケンスを動画に固める方法のメモです。 まずはpngに image magick使ってepsをpngにする. シェルスクリプト書いてまとめて変換すればいいんじゃないですかね? bashなら以下の要領 #!/bin/bash if [ ! $# -eq …

image magickでラスタ画像を圧縮してベクトル画像にする

この記事は TeXに画像貼り付けるのにepsに変換する時に圧縮の仕方を毎回忘れるのでメモ。 変換にはimage magick(convertコマンド)使います やりかた png画像をjpg圧縮してepsにする場合は以下の要領 $ convert -compress jpeg src.png eps2:dst.epszip圧縮す…

boost.random使い方簡易まとめ

この記事は boost.randomの使い方の超カンタンなまとめです。使おうとする度に毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回お口チャックマン! つまり使いやすいように自分でまとめるってことなんですね。 サンプルコード やっぱりサンプルコード…

Linuxでpdfにフォント埋め込み

この記事は すでにおんなじこと書いてる所はあるのですが、自分のブログで引けた方が便利なのと勉強も兼ねてメモ。 内容としてはLaTeXなんかで作ったpdfに必要なフォントをすべて埋め込む方法についてです。原稿を投稿しようと思ったフォント足りなくて弾か…

FL Studio+RB-338でRewire

この記事は FL StudioからRB-338をrewireで使うのに毎回手順を忘れるのでそのメモ書き 初回 起動までは以下の手順 FL Studio側でChannelsにReWiredを追加 "ReWired"の"Channel Settings"で"Client"から"ReBirth Audio"を選択 RB-338を起動 パラアウトをした…

RECASTのスタブでやってることアレコレ

この記事は RECASTのシンセスタブで何やってんの? みたいな話題が上がったので自分も何してたか思い出せないし備忘録的な意味も込めてメモ。 使ってるプラグイン FL Studio11 ImageLine製のDAW。クラブミュージック凄い作りやすい。録音主体の制作はキツイ…

boost::shared_ptr紹介

この記事は TUT Advent Calendar 2014 - Adventarの8日目の参加記事です。 連続値もOKなDeepBeriefNetworkを簡単にC++で実装して・・・とか考えてたんですが、いつの間にか実行速度とか気にしてガチで組み始めて収集つかなくなってもうタイムリミット近いの…

libboardの紹介

この記事は TUT Advent Calendar 2014 - Adventarの参加記事です。 12/1に突然始まってトップバッターで、記事書いてるのはもちろん当日なのでサクッと行きましょう。 libboard is 何 ベクトル画像を簡単に出力できるC++用のライブラリです。 CV系の研究室に…

Ubuntuで無理やりwintpicで図を書いてepsにする方法

この記事は 模式図とかの中にLaTeXのキレーな数式埋めたいなーでも上手いやりかたないなーとか思ってた人が見つけた答えの一つです。もっと上手いやりかたがありそうな気もする。 Ubuntuで無理やりwintpicを動かす wintpicはwindows用アプリケーションなので…

Box2Dでb2Bodyに力とかを加えるいくつかの方法

この記事は Box2Dで物体に力とかを加えようと思った時に取ることが出来る方法のまとめです。自分は古典物理すら全くわからないマンなので必要な範囲で関連する知識とかもまとめます。 SetLinearVelocity() ボディの速度(velocity, [])を直接指定する方法。 …

継承とか仮想デストラクタとか

この記事は 継承する時は仮想デストラクタ書けって言うけど実際の動作よくわかってないから検証してみた private継承するとアップキャストできないのってなんでだろう? みたいなことを調べました。 検証した環境 gcc バージョン 4.7.2 (Ubuntu/Linaro 4.7.2…

多重継承とthisとnewとdeleteと(続き)

何があった 前の記事を公開したあと @NU_Pan B1とB2に仮想デストラクタを定義したらどうでしょうか?たぶん上手くdeleteできそうな気がします(未確認なので間違ってたらすいません)2014-06-02 16:14:38 via Twitter Web Client to @NU_Panというご指摘をい…

テンプレートクラスのテンプレートメンバ関数をテンプレートクラスのメンバ関数から呼び出す

何がった こんなような事したかったんだけど、コンパイルエラーになってしまった template<typename T> struct CHoge{ template<typename U> static U Func(int val){ return val; } }; template<typename T> struct CPiyo{ template<typename U> static U Func(int val){ return CHoge<T>::Func<U>(val); } }; CPiyo<int></int></u></t></typename></typename></typename></typename>…

多重継承とthisとnewとdeleteと

何があった 多重継承のケースで コンストラクタの初期化子リスト内でthisはどうなっているのか? 初期化子リストにthisを渡すと何がまずいのか? 多重継承でnewでもらったポインタとdeleteに渡すポインタが一致しない時どうなってしまうのか? 多重ではない…

Linuxでユーザーを操作するまとめ

この記事は ユーザー操作とかその周辺の作業をする時に使えるコマンド類のまとめです。Ubuntuでひと通りは動作を確認しています。 ずらずらと ユーザーの一覧 現在システム上に存在するユーザー(デーモンとかも含む)を確認するには``/etc/passwd''を見れば…

Linuxで外付けドライブをマウントがどうのこうの

この記事は DebianとかUbuntuとかで外付けHDDつないでCUIからマウントしたりアンマウントする時の方法とかのまとめ。 つながってるドライブの調べ方とか つながっている名前一覧は``/dev''以下に並んでいる。HDDとかのドライブは``sda1''とか``sdb1''とかそ…